TorqueDrift トルクドリフト
圧倒的なリアル感覚ドリフトシュミレーション!!
まずゲームを起動したらチュートリアルをプレイとなる。ドリフトの肝となる「サイドブレーキ進入」や「角度のキープ」、「クラッチ蹴り」等を叩き込まれる。
スポンサー、ガレージ、ドリフトといった、それぞれのモードのチュートリアルが一通り終わると、自分のマシンを、BMW,14シルビア、15シルビアの三台の中から選べる。
超美麗なグラフィックに震撼
画面をご覧いただいてわかるとおり、グラフィックは一流だ、ドリフトに不可欠な白煙も、とてもリアルに再現されている。 ただ綺麗なだけに、設定で画質を落とさないと、少々動きが重い所はあったりもするかもしれない。
ゲームの流れ
基本的に進めていくのは「ドリフト」「ガレージ」「スポンサー」の三つとなっている。
「ドリフト」を選択すると、ワールドワイドにいろんなコースを走ることができる。
チュートリアルをやっただけでは滑る感覚には慣れきれないところがあるので、まずは練習でクルマの動きに慣れてから、バトルへ進むのもいいかもしれない。
気が抜けない、先行、後追い形式のバトル!
バトルは、ドリフト競技ではよく聞く、先行、後追い形式だ。まずは先攻を一人で走り、走り終わると、後追いの位置から、相手の一回目の走行を追う形になる。
マシン外見を自分好みに
有名メーカーも実名で登場している。ホイールはアロイと表現されている。
クルマ好きも実名登場に高揚するはずだ!
ボディ外装も非常に細かく変更でき、エアロやホイール、カラーリングやステッカーまで、ユーザーの好みで自由にカスタマイズできる。まさに自分だけのオリジナルを作れるというわけだ。
どんどん追加される車両
もちろん最初の車両だけでなく、色々な種類の車を購入できるようになっている。
自分の好きな車も出てくるかもしれないので、要チェックだ!
課金するようだが、実在するプロのマシンも購入できるようになっている。
私もいつかは使用してみたい車がたくさんあった。あとは君の目で実際見てほしい!
攻略のコツ
先行で高ポイントを出すポイントだが、簡単に言うと二点ある。
①コース上にある白く光っているチェックポイントを通る。
②ドリフトしている時の壁との距離を出来るだけ近づける。
意外と綺麗に走行ラインを通っているのに、得点が伸びない!と思っているユーザーは、この二点を重点的に実践してみてほしい。思っているより得点が伸びると思う。
後追いのコツは、とにかく相手の動きを見て合わせていくしかない。タイヤの角度を注意してみると、次にどういう動きをするか予想しやすいはずだ。
車の戦闘力を上げよう
バトルや練習走行で稼いだポイントで「ガレージ」から「ストア」を選択すると、チューニングパーツが購入できる。ランクはグリーン→ブルー→パープル→ゴールドの順でグレードが上がっていく。
追記
新たなマシン追加
またまたアップデートで、中村直樹選手をはじめ、有名マシンがかなり追加になった!ただ、当然なのだろうけど、課金しないとこれらのマシンは手に入らないようだ。ファンなら課金してでもゲットしたいところ
19/6/11 追記文
またまたアップデート敢行
ストリーミング機能
今回はストリーミングという機能が入った様子!
なんとフォーミュラドリフトがストリーミングで見れるらしい!
そして来る6月の22~23日、エビスサーキットでフォーミュラドリフトの大会がある!このストリーミングはドリフトファンならずともぜひ見たい所!
そしてもう一つ、
言うなれば『追走専用モード』
あのマッドマイクと追走できると言うイベントも出現した!
先攻後攻ではなく、これは後追い専用!必至で食らいつこう!
筆者も調子に乗ってやってみた↓
まあ…こんなもんですよね(-_-;)
おすすめマシンセッティング公開
こちらが筆者のマシンのセッティングデータ
ポイントとして、キャスターは起こし、トーをインにすると、進入でバキッと角度が付く
進入角度を穏やかにつけたい場合は、キャスター角度を寝かし、トーアウトに振ってみよう
今回はここまで!それでは!
課金を無料でできる方法
こちらのポイントサイトに登録してポイントをグーグルプレイや、アイチューンズ、現金がもらえるんです。それぞれのサイトを同時進行で利用すれば、実際にお金を払わなくても、結構な金額を課金することができます。
お小遣いが底をつきそうなとき、課金をしたいけどお金がない!と困っていたら、こちらから試してみてくださいね↓
ポイ活応援サイト集