ファッショナブルな色味が大人気のLEDバルブ多く出しているfcl.
なかでもしっかりとしたカットライン(配光)も入っていてとても人気が高く気になります。
そこで今回FCL製のLEDバルブについて評判を調べてまとめてみました!
なんでもプロの整備士の方々が大勢愛用している様子
ポイント
- 日本最大級クルマSNSサイトみんカラ1位
- Amazonベストセラー1位(複数商品で獲得)
- 楽天市場ランプ・レンズ1位(HID部門)
- 専門業者との取引は6,000社
と、評判もさることながら実績も相当なものでした。
2020年10月現在はパーカープレゼントキャンペーンも実施中なので、fclのLEDについてもっと詳しく知りたい方はこちらのリンクをチェックしてみてください
↓↓↓
ヘッドライトの光を変えて見た目もオシャレになりました。
もくじ
fcl.の評判
fcl.の評判を書く通販サイトでの星★で判断しました。
評価にバラつきが出るので、調べた商品は
「fcl製 LEDヘッドライト H11 HB3 H8 H16 HB4 HIR2 H7 ハイビーム フォグランプ 車検対応 ファンレス」
で比較してみたいと思います。
すると驚き!
楽天市場 総合評価 4.45/満点5 (155件)
アマゾン 総合評価 4.5/満点5(80件)
Yahoo!ショッピング 4.19/満点5(32件)
このようにどの通販サイトでも高評価ばかりでした。評判の良い内容としては
★カットラインがちゃんと出ているから対向車にパッシングされない
★ハロゲンヘッドライトの2倍は明るい印象
★ファンレスでも明るさの問題は無し
★簡単に取り付け出来て良かった
★夜のドライブが楽しくなった
★プラシーボ効果を差し引いても、価格以上の性能がある
★不具合時の対応もとても良かった
まとめるとこんな感じでした。不具合少ないですがあるようです。でもfcl.の対応は丁寧とのことでした。
悪質な対応の安売り業者も多々ありますから、レビューにもある通りfcl.さんは信頼できそうですね。
fcl.ってどんなメーカー?
fcl. は1996年1月に立ち上げた株式会社 WiNEEDS HOLDINGS(ウィニーズ・ホールディングス)のグループで
広島市南区に本社を置くWiNEEDS HOLDINGSのカーパーツ事業部がこのfcl.
とにかく品質管理を徹底していることで有名なんですね。
LEDやHIDを製造しているのは中国なんですが、中国の中でも厳選した製造工場(ISO認定EMS工場)にて生産していて、
設計、開発~製造、出荷に至るまで厳格な品質基準を設けていて、妥協を許さない日本市場の基準に合わせた品質で商品を提供している
絶え間ない努力をしているメーカーでした。
fcl.のLEDの気になる耐久性
気になるのはやはり買ってすぐ壊れないか。これにつきますよね?最近は激安商品でも、
商品が届いた瞬間点灯しない。とか、もって半年。
ってことはないみたいですけど、10年くらい前は当たり前でしたよね?じゃあfcl.はどうなんでしょうか?
LEDの耐久性
気になるLEDの耐久性なんですが、いろいろなサイトを調べると、耐久性についてのレビューはとても少ない状態でした。
僕が唯一発見したのが
男性
fcl.のLEDバルブを到着したが一年持たなかった。「フランス車」
というレビュー。
みんカラでも特集を組まれているくらいの人気に対して、耐久性が低いというレビューは比較的少ない印象でした。
LEDの発売は最近なので、これからどんどん耐久性についてのレビューが増えてくるんじゃないかと思います!
ちなみにこのレビューを書いた方はフランス車に乗っているという方だったので、
僕個人的な意見ですけど、日本市場に合わせたfcl.は相性が悪かったのかな?といった印象。
fcl.の特徴は
①日本ユーザー向けの徹底した品質管理
安い販売業者だと設計や開発までは委託していると思われますが、fcl.はそこにプラスして製造や出荷までも管理しています。
自分がその外注先だったらと思うとゾッとします「好きにやらして」ってコスト削減に走りそうです(;'∀')
そんな品質管理のため、不良品の割合がとても低いことが特徴なんです。
②カットオフラインがしっかり出ている
低品質のライトとの違いはココじゃないでしょうか?
「安いけどルーメン(光度)が高いから明るいしょ!」
と購入した方の多くは
「なんか暗くない?」とか「思ったほど明るくない」なんてことを聞きます。
その秘密がこの「カットオフライン」
明るさだけを追求した安物は、このカットオフラインを軽視しています。ヘッドライトのリフレクター(光を反射する部分)は
純正のライトバルブの光る位置で最大限の光量を発揮するんですけど、安物はこの肝心の光る位置がズレていることが多いんです。
夜ライトを建物なんかに当てると光が画像のように
左側のぼやっとしているライトは光が拡散して、周りから見ると明るく見えますが、実は運転者からは暗く見えます。
反対に右側はきちんと光が照射されているので、対向車や周りからはあまり明るく見えないかもしれませんが、運転者は快適に運転することが出来ます。
③期間限定返金保証付き
LEDの場合なんですが、現在全額返金保証が付いています。意外とLEDはおしりが大きい理由から取り付けができるか心配の方も多くいるようで、
その対策として返金保証がついてるんですが、いつまでとは記載されていません。
なのでLED買ったのに取り付け出来なかったー!と未使用品でヤフオク!に流すくらいなら、この全額返金保証を試してみてはいかがでしょうか?
fcl.の購入方法
fcl.はどこから購入できるんでしょうか?イエローハット?オートバックス?通販サイト?
その辺を調べてみました!
するとfcl.はホームセンターやカーパーツショップでの取り扱いはないようです。
ですので購入ルート別に金額や得点について表にしてみました!
各購入方法の比較
通販サイト | 価格 | 送料 | 特典 |
店舗 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 無し |
楽天市場 | 12,400円 | 無料 | 無し |
アマゾン | 12,400円 | 無料 | 無し |
ヤフーショッピング | 13,400円 | 無料 | 無し |
fcl.公式サイト | 12,400円 | 無料 | 有り |
これだけ見ると値段はあまり大差なく、どこで買っても一緒ですよね、
ただ公式サイトには「会員登録」があってここで会員になると様々な特典があるんです。
特典①購入ポイント付与
これは買い物の1%がポイントとして付与されます。1P=1円で、これはどの通販サイトでもやってるので、そこまで特典感はないかな(笑)
特典②レビューすると文字数に応じてポイント付与
これすごくないですか?一回の購入につき最大で500ポイントもらえます。このポイントは次回の購入で使えるんですね。そして1文字=1円です。
これは値段に違いはありますが、ウェブライターと同じ収入単価ですよ!
特典③紹介で500ポイントプレゼント
この紹介キャンペーンはホントに仲のいい友達だったらいいですが、ポイント欲しさに友達に買って買ってと勧めると引かれます(笑)
僕はちょっとこの特典はあまり期待していませんが、家族ならいいかもしれませんね。
特典④会員限定のプレゼント
fcl.の公式サイト会員限定で、非売品等のプレゼントがサプライズであります。企画等もあるようですので、無料登録してから商品を購入してみてくださいね。
特典⑤誰よりも早く時期商品をゲットできる
これは友達を出し抜くチャンスです。なんと市場に出回る前から、先行して新商品を購入できる権利を与えられます。なので友達や周囲に
「これどこで買ったんですか?」
って聞かれても
「どこにも売ってないよ」
とドヤ顔で答えてください(笑)
この特典は他の通販サイトで購入しても受けられません。
しかも全額返金保証がついてるのも公式サイトだけでした!
なので結論としましては、
LEDを初めてつける方が一番安心できる選択は
fcl.製LEDを公式サイトで会員登録して購入する
です。
なので他の通販サイトで購入した方はちょっとだけ損しているかもしれないですね。
爆光とか書いてあっても安いという理由でランプを選ぶとあとで買いなおしたりすると、結局値段の高い商品が一個買えるくらいの出費になった。
なんて話はよく聞きます。遠回りをしてなんどもライトを買い替えるより
品質の良いものを購入して長く使うのが、これからの大人には必要なのかもしれません。
それでも安い商品がいいという方にはお勧めできませんが、
品質の良いものを見極め、納得、満足のいく商品を使いたい大人のアナタにはおススメです。
まずは無料なので会員登録からしてみてはいかがでしょうか?
LED返金保証が効く公式サイトはコチラです↓
運営者情報
会社名 | 株式会社 WiNEEDS HOLDINGS |
代表取締役社長 | 尾田 雅史 |
住所 | 〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング7階 |
電話番号 | TEL082-569-4555 |
FAX番号 | 082-569-9997 |
メールアドレス | info@fcl-hid.com |
定休日 日曜日・祝日 | 土曜日は出荷業務のみの営業のため、お電話・メールによる問い合わせ対応できないそうです |
営業時間 | 10:30~13:00 14:00~15:30 |